2009/06/30

おばさん論

今日は東京虎ノ門で簡単なお仕事。
一緒になったバイトのおばさんと2人で
封入作業をしながら6時間喋り倒した。

僕は何故かおばさんと相性がいい。話が弾むのだ。

昔からなんとなくそれは自覚していたが、何故なのか
最近分かった気がする。

つい最近父親にふと「オマエ、血の繋がったおじさんいないだろ?」
と言われた。よく考えたら本当だ!
父親は妹一人、母親は姉妹二人。全員オバサンなのだ。
逆に父親は血の繋がったおばさんがいないらしい。


そしてつい先日、たまたま本屋で手に取った『逆立ち日本論』
で、本ブログの引用としてよく使わせて頂いている内田樹氏と
養老孟氏が対談で似たようなことを書いていた。
以下長いけど引用(新潮社HPより)

第一章 われわれはおばさんである

われわれは「おばさん」か?


内田 「ウチダさんには、なにかだまされたような気がする」
    って話し相手によく言われるのです。

養老 それなら、ぼくもしょっちゅう言われます。

内田 養老先生もですか。関係あるのかないのかわかりませんが、
   この本の企画はそもそも編集担当の方が、ぼくと養老先生は
   「おばさん」っぽいところが共通していると感じたから始まった
   のだそうです。二人ともおばさん的メンタリティを
   持っているのだそうです。

養老 おばさん?

内田 そう、「おばさん」。
   対応が女性っぽいということなんでしょうかね。
   思い返してみたんですけど、ぼくの場合は、幼児期
   から少年期にかけての母子関係が濃厚だったせいかも
   知れません。「中年のおばさん」である母親を相手に
   毎日のように「親戚のナントカちゃんがどうした」とか
   「あそこのウチの夫婦仲はどうだ」なんていう世間話を
   伺いながら、お茶菓子をつまみながら「はーん」
   なんぞと返事をしつつ長時間にわたって懇談して
   いましたから。子どものころから、そういう
   「おばさんの語り」に慣れ親しんできたせいで、
   「おばさんたちにはロジックが通らない」ということに
   ついては幼少期からすでに熟知しているわけですし、
   それにどう合わせてゆけばいいのかということも
   体得されてくる。おばさんの話というのは話が
   「ツリー状」に階層的に体系化されてなくて、
   「リゾーム状」に脈絡なくだらだらと横に広がって
   いくんですけれど、そういうのがたぶんいつの
   まにか好きになってしまったんです。
   中学生の男の子が母親と差し向かいで大福なんか
   つまみながらお茶をだらだらと飲んで、
   「あのうちもどうかと思うわよ」「そうだわねえ」
   というようなやりとりをしていたわけですね。
   それを見た兄貴に「おまえ、お袋なんかとお茶飲んで、
   よくあのおしゃべりに付き合えるな」とあきれられた
   ことがあります。たしかに言われてみればその通りで、
   別にとくに誇るべき知見が開陳されているわけ
   でもないし、有用な情報のやりとりがあったわけでも
   ないんです。どこがおもしろいのかと改めて聞かれると、
   たしかに別に面白くもない。
   でも、ぼくとしてはその話の展開の仕方がたぶん好き
   だったんでしょうね。おばさんの話って、ずりずりと
   横にずれますでしょう。論理の肌理が、男性の操る
   ロジックとはちょっと違う。
   それが何となく性に合ったんです。

養老 その違いはわかります。

内田 おばさんの思考って、頭で考えたことではなくて、
   どちらかというと非常に身体感覚的ですよね。
   論理がふらふら揺れる。
   おじさんは頑固ですけど、おばさんってあまり頑固じゃない。
   おじさん相手の場合、意見が一度対立すると調整するのが
   大変ですけど、おばさん相手なら、話の具体的な細部について
   いちいち「そうそう」と頷いてさえいれば、それらの具体的な
   細部から一つ抽象的な結論を演繹するときは、極端に言えば、
   どんな結論にいってもおばさんは気にしないんです。
   論理の次元が繰り上がるときには、あまりおばさんは
   こだわらない。話のユニットが一つずつ連想とか関連語
   とかで水平方向に繋がっているから、「だから」という
   論理の階梯が垂直方向に動くときは「横の繋がり」が
   ないので、たぶんあまり実感がない。
   ですから、実名入りの具体的な世間話をあれこれとした
   あとに、結論として出てくる命題は、
   「結局お金だ、ということよね」になっても、
  「やっぱり、正直がいちばんということよ」になっても、
  「頭のいい人は違うわね」でも、なんでも繋がる。
   縦方向には繋がりがないから、どんな結論でも
   いけるんです。
   こういう論理のでたらめさは父親と話すときには
   ありえなかった。父親は一枚岩で終始一貫しているから、
   これをロジカルに攻略することはきわめて困難です。
   一度対立すると殲滅戦になるしかない。
   だから、向こうも自説の枠組みは容易には譲らない。
   でも、おばさんたちはフレキシブルで取替え自由だから、
   話が具体的で「ああ、そういうことって、あるわよね」
   というところで一度話が噛み合えば、あとはずりずりと
   どこまでもついてきてくれるんです。

養老 講演会でも、おばさんのほうがよく笑ってくれます。
   おじさんはなかなか笑ってくれない。
   笑ってくれないどころか、
   笑うものかと身構えている様子さえうかがえます。

内田 おじさんはほんとに笑わないですね。
   席から演壇をにらみつけている人も多いし。
   ぼくは子どものときからそういった「おばさんロジック」
   なるものに慣れ親しんできたので、男性言語と女性言語と、
   両方いける一種のバイリンガルじゃないかと思うのです。
   男性言語でしゃべっていて、つっかえたときは、パッと
   女性言語に乗り換えて、「あら、ダメねえ。話ごちゃごちゃに
   なっちゃって、何話しているのかわかんなくなっちゃった」
   と論理が立ち往生したこと自体を笑いネタにして、隘路を
   切り拓いてゆくことができる。
   男性的ロジックでぐいぐい押していってうまくゆかなく
   なると、急に「あら、これじゃダメなんじゃない」という
   ふうに放り出すというぼくのやり方が、男性ロジックで
   ついてきた人からすると「なんかだまされたような気がする」
   という印象がするんじゃないでしょうか。
   「その場ではうまくウチダに言いくるめられちゃったけど、
   よくよく考えてみるとあれはおかしいだろう」と後から文句を
   言われること、多いです。

(中略)

内田 母親との関係性が濃い少年というのは、もしかすると、
   「お節介」というふるまい方に対してあまり違和感や嫌悪感を
   持たないんじゃないでしょうか。そんな気がします。
   だって、母親が「お茶飲まない?」と言ってきたときに
   「やだよ」と断る選択肢だってあったはずなのに、
   結局母親の世間話にずるずると引きずり込まれて
   いったわけで、母親のお節介に対して「はいはい」
   と応じてしまう性向があったということですよね。
   ぼく自身、ひとから「ウチダはほんとうにお節介
   な野郎だな」とよく言われるし、それはほんとに
   そうだよなと思うんですけれど、これはやはりおばさん
   とのかかわりを通じて「お節介耐性」が強化された
   せいなんでしょうね。

養老 ぼくは、おばさんの話に興味があったわけではないですが、
   お袋が割合と「説明が多い」タイプだったので、それに慣れた
   ということだと思います。父親はぼくの幼い時になくなって
   医者の母親は家で開業していたから、それをシャワーのように
   一身に浴びて聞いていました。だから、黙って聞いていた
   ものの、いつの間にか慣れちゃったのでしょう。
   だから、女性とは結構相性がいいのです(笑)。


ちょっとおばさんを一般化しすぎかもしれませんが
かなり当たってる気がします。
僕も御節介と言われることがあります。
僕の場合は母親+更に多くの「濃いオバサン」に囲まれて
育ったせいかもしれません。

こんなわけで、おばさんはとにかくよく喋るので
おばさんの『口コミ力』の威力もよく知っています。

僕が企業のマーケティング担当者だったら
まずはおばさんにターゲットを絞る気がします。

ここ2週間

くらいの読書

・ノルウェイの森 上下 村上春樹
・ハックルベリー・フィンのアメリカ 亀井俊介
・多文化世界 青木保
・丸山眞男の時代 竹内洋
・悪の読書術 福田和也
・帝国アメリカと日本 - 武力依存の構造 チャルマーズ・ジョンソン
・異文化に育つ日本の子供 梶田正巳
・こんな日本でよかったね 内田樹
・おじさん的思考 内田樹


『1Q84』のバカ売れに触発されて我が家の本棚に眠っていた
ノルウェイの森を読んでみた。
うちから15分足らずの所に住んでいるのに恥ずかしながら初村上。

そういえば「Q」を「9」とかけるのって日本人にしか
伝わらないと思うんだけど英語版ではそのままの
タイトルなんだろうか。
日本人以上に「IQ84」だと勘違いされそう。

2009/06/29

カビの季節

梅雨本番。

家の玄関に放置していた野球グローブをはっと
見ると見事に緑色のカビだらけになっていた。

4年間も梅雨とは縁のない生活をしていると、
ついこういった些細な行為で家中の物にカビが
生えることを忘れてしまう。

四方を海に囲まれ、モンスーンの影響を受ける
国の宿命だけど、こうして毎日ジメジメと雨ばかり
が続くと、アメリカ西海岸なり北海道なりの抜ける
ような青空が恋しくなる。
雲一つ無い高い空は本州では秋にしか見られない
けど、やはり解放感があって僕は好きだ。


気分だけでも爽やかなポートランドの夏を

青さでは劣るが去年の6/26の札幌

2009/06/23

カナダのニュース

カナダという国は、いささか地味だ。
いくら「カナダに留学してきます」と言っても
「渡米はいつなの?」とか「アメリカでは何を勉強するの?」
といった調子で返されることが多いので、多くの方には
北アメリカ大陸=アメリカ、という認識で通っているらしい。

それも肯ける。確かにカナダが国際ニュースに登場する
頻度は極端に低い。悪いニュースも聞かないが良いニュース
もあまり聞かない。"No news is good news"とは言うが、
人に例えるならば、特別モテはしないけど、人当たりが良くて
優しい、俗に言う「いい人止まり」の人のような気がしてならない。

今日はそんなカナダが、しかもバンクーバーが、オリンピックネタ
以外で珍しくネットニュースに出ていたので何かと思ってクリック
してみたら以下の記事。

[バンクーバー(加ブリティッシュコロンビア州) 22日 ロイター]
カナダの警察当局は22日、持ち帰り用のファストフードを
ドライブスルーの窓口から裸で奪って逃げた
「恥知らずな」泥棒の行方を追っている。

警察によると、ブリティッシュコロンビア州ラングレーにある
ファストフード・チェーンのウェンディーズで、店員がドライブスルー
の客の女性に食べ物を渡そうとしたところ、裸の男が走って来て、
フライドポテトを奪い去った。

警察は発表文で「店員と客のどちらも犯人の特徴を覚えていなかった」
と述べた。男は20代とみられ、待っていた車に飛び乗り、
現場から走り去ったという。


笑ってしまう犯罪、の中でもかなりクレイジーな
部類に属する。

何が凄いって、裸なだけでもショッキングなのに、全裸の人の
後ろ姿だけでは確かに特徴が掴めないところに妙な「巧さ」を
感じてしまう。

犯人なりの戦略だったのか、あるいはただの露出狂だったのか
分からないけど、相当フライドポテトが食べたかったのかな?

「フライドポテト一つの為に銃を発砲」じゃなくて良かった。
カナダって平和な国ですね。安心しました。

被害者の人には申し訳ないけど。

2009/06/21

安曇野 梅雨

金曜真夜中の新宿から車で約5時間。

信州安曇野に初めて行った。
のんびりを極めた旅行。食っちゃ寝、たまに身の回りの
物にカメラを向ける。特に何をする訳でもなく、
気ままに各自好きなことをやり、美味しい食べ物を食べて
酒を飲む。今回の宿である舎爐夢はそんな
肩ひじ張らないのんびり旅行に最適。













2009/06/18

Study Permit

カナダ大使館に申請していた学生用の滞在認可証
(Study Permit)が無事に発行されました、という
メールが入った。

まずは大前提がクリアされたのでめでたしめでたし。
これがなければ何も始まらないので侮れませんよね。

カナダの場合はアメリカのI-20のような物ではなく
入学許可証の写しだけでビザ申請ができてしまいます。
なんかユルいな~。

更に、Study Permit自体も本体は入国審査の段階で
渡されるらしく、カナダに入国する際にメールの
コピーを見せて、Study Permitを貰ってね、という指示です。
うーん、やっぱりユルいな~。

アメリカのように高圧的でやたらと厳しい(のかと思いきや
異常に適当だったりする時も)のも嫌ですが、ユルユル
なのもホントに大丈夫かな~?と不安になります。

少なくともpdfで正式な印鑑付き、とかかと思ってました。
ま、貰えたんだからいっか。

世田谷散歩

世田谷美術館の写真展へのタダ券を貰ったので
行こう、と誘われて世田谷知人宅訪問も
兼ねて梅雨の世田谷散歩に行ってきました。

たまに写真展に行ってプロの写真を見ると色々と
刺激をもらえる。構図・タイミング・メッセージ、
どれもやっぱり見習うところばかり。




夜は祖師ヶ谷大蔵のマレーシア料理店に連れて行ってもらう。
知る人ぞ知る、という感じのかなーり分かりにくい場所でした。
オーナーご夫妻が定年後に自宅のガレージを改造して作ったという
食堂には素敵なインテリアや雑貨が並ぶ。
湿気のある夜にビールとスパイスの利いた料理を
食べるとアジアの屋台にいるような気分になる。





週末は長野県安曇野に撮影旅行に行ってきます。
良い写真が撮れるといいな。

2009/06/16

MBA House


どうやらUBCの普通の寮に入るためには
かなり前からapplicationを出しておかないといけない、
ということに薄々勘付いていましたが、それが確信に
変わってきました。

日本の大学と一緒で、みんな受かる前から
住むとこは予約してるのですね。
(いつもグズなのでこういう目に遭います。イカンなあ・・・)

でもいくつも学校にアプリケーションを出していて、
どこに受かるか見当もつかないのに全ての学校の寮にも
アプリケーションも出す、っていうのもお金もかかるし
大変だと思うんですが。

ポートランドに留学したときは割とのんびりと
寮を予約したらあっけなく取れてしまったので
その感覚で予約したらUBCではWaiting listの
800番台という・・・
今日見たら700番台になってましたが正直かなり
ケツのほうにいることに変わりはないですね。
おそらくポートランドに比べて学生数も違うし、
第一キャンパスに住む人の数が圧倒的にUBCのほうが
多いんじゃないかと思います。
ポートランドは都市型の大学だったしパートタイム
の学生も多かったので寮に住む人は少なかったのでしょう。

その辺を勘定に入れ忘れているあたり、抜け目だらけでした。


という具合に途方に暮れていたところ、まるで図ったか
のようなタイミングで学部のメーリスに「MBA HouseにMBA以外
の学生も入れるようになりました」というお知らせが回ってきた。
1ヵ月850C$(日本円で7万ちょい)と高いけど、とりあえず応募してみた。

さっきその結果通知のメールが入っていて、どうやら
入れることになったらしい。
81部屋しかないのにまだ半分しか埋まってないという。
だからMBA以外の学生にも門戸を開いたのか。

今年の8月完成で、1階にカフェと共同スペース、
各階にもソファやバー風のキッチンを備えた共同スペース
がある、というやたら豪華な作りの場所で、さすが
MBAという感じ。MBAに来る人達はネットワーキングを作る
ことにかなり熱心なので、その辺を考えて徹底的に交流させよう、
という建物の作りのようです。
ここからパンフレットが見れます)
Marine Drive Residenceといい、MBA Houseといい、
新築の寮がバンバンできているので、そもそも
家が足りてないのは大学側も分かっているんですね。

家賃も高いし場違いな気もしますが、とりあえず1年だけ
住んでみてもっと安いところに2年目以降移るか、それとも
これから一般のアパートを探すか迷うところ。
最初は勝手が分からないのでできるだけキャンパスに
住みたいのですが・・・。

郊外の住宅もオリンピックを控えてどんどん値が
上がっているそうです。

2009/06/15

ぼーっとしてます

先日『ヴォーリズ展』に行ったことを書いた。
そのヴォーリズが建築した神戸女学院の教授である
内田樹氏は、ヴォーリズが知的活動に必須な
「ぼーっとする空間」をキャンパス内に見事に作りだしている
ことについての記事を書いていらっしゃった。
外からの見かけも素晴らしいが学問をする場所として
の機能性にも優れているということらしい。

昨日は東工大を訪ねて大岡山~自由ヶ丘界隈を散策した。
緑が多くて、ベンチがたくさんあって、非常に魅力的な
エリアでした。ぼーっとする場所がたくさん。
でもぼーっとする空間的余裕をこの狭い日本で確保するには
高くつくのです。このエリアも例外ではなく、高級住宅地。
住むのは高いのでぼーっとしに行けばいいのです。

2009/06/10

海外大学院受験

たまにはブログタイトルに即したような
内容を書いてみます。

まだ海外大学院には行ってもないので、あっちの
ことを語る資格も知識も持ち合わせていないですが、
一応受験プロセスは一通り経験して日が浅いです。

最近、来年入学にむけて米国大学院受験をする友人から
受験全般のことやGREのこと、奨学金のことを聞かれた
ので、これを機会に知っている情報を少しだけまとめてみます。
以前にも少し書きましたが、もう少し体系的に、全体的な
話を含めて書きたいと思います。
アメリカ・カナダの北米大学院受験限定の話ですが
誰かのご参考になれば幸いです。

細かい話はコメントorメール下さい。


1.全体像をつかむ/流れを知る

まず何からすりゃあええねん?と思いますよね。
色々な方が非常にうまくまとめて書いてくださって
いて、だいぶ僕も参考にさせてもらいました。
ってことで僕が書くよりは、それら散らばっている
情報へのリンクをはっつけます(笑)

京大の変な先生の連載(理系向け)

LSE PhDの方(経済PhDじゃない人でも参考になる)

Cornell MRPの方(都市計画系)

MIT Urban Planningの卒業生の方(都市計画系)


2.お金

上記のようなページを見てふむふむ、なるほど、頑張ろう!
と俄然やる気が出て出願書類に突っ走る!・・・のもいいけど
奨学金応募をお忘れ無く。ロータリー奨学金はなんと
留学年の前年の5月くらいに締切です(早すぎ)。

まずここのページに行って膨大な数の奨学金プログラムリスト
の中から自分が該当するものを丹念に一つずつ見ていき、
エクセルかなんかにそれぞれ名前と条件と必要書類と締切日
を書いてしまうことをオススメします。そうすればだいぶ
整理がつきます!このページに載っていないものも一部
あるので更にリサーチもしてみるとよいかもしれません。

北米なら

・フルブライト奨学金 大学院留学プログラム
・(財)伊藤国際教育交流財団
・村田海外留学奨学金
・日本/世界銀行共同大学院奨学金制度(職歴必要)
・平和中島財団奨学金

あたりが条件がよいと思います。

当たり前のようですが奨学金はどこでどういう研究を
したいか、ということがはっきりしてる人ほど受かりやすい
という実感でした。研究室で既にテーマが決まっていて、
そこから紹介で似たような内容をやっている海外の
研究室に行きたい人は別として、特に社会科学系とか
だとやりたい研究テーマが漠然としてて、紙に書こうと
するとあまり具体的なことが書けない人が意外と多い
んじゃないかと思います。(僕だけ?!)
って訳で早い時期に応募しなきゃいけない奨学金ほど
書類を作るのに手間取ると思います。早くから具体的
なことを考えておくと楽に事が運ぶと思います。
僕も一つ書類で落とされてから作戦変更しました(笑)


3.GRE/TOEFL

足切りをくらわないようにテストスコアは早めに、そして
確実に取っておくと後々安心です。

TOEFL

iBTの難所はやはり誰もが言うSpeaking Sectionです。
ここは単純に喋る能力だけではなく、特に日本人が苦手
な「あなたの意見を言って下さい!」という質問をいきなり
時間制限付きで聞かれるので初受験の時は(結局1回しか
受けてないけど)頭まっ白でした。考える時間15秒なんて
ほんと一瞬です。
毎回・毎会場で通用するのか分かりませんが、このセクション
には少し裏技があるように思います。ここで書くのは控え
ますので聞きたい方は個人的に・・・

GRE Verbal

GRE受験は思い出したくもないです・・・。
留学生のVerbalの点数はほとんど考慮されない、という
噂は色んなところで見ますが、学術系のところやPhDを
受けるならGRE Verbalの点数がTAやRAshipの受給を
左右するんだとか。これも大学によってバラバラなので
あくまでも一般論ですが、確かにあまりに英語の点数が
低い人にアシスタントを任せたくないのは納得できます。

もちろん高得点取るに越したことはありませんが
生半可な努力では当たって砕けるどころか
木っ端みじんになります。
時間があるなら1年くらいかけて勉強してもいいと
思いますが、膨大な単語の量に、半分くらい覚えた所で
頭のほうから忘れるでしょう^^;

僕は1000単語くらい、聞いたこともない単語を頑張って
毎晩スタバでブツブツ言って覚えましたが、それでも
本番では初めてお目にかかる単語に毎回遭遇します。
はっきり言ってキリがないです。
あんな単語誰が使うんだ・・・。

GRE Quantitative

日本人は満点(800)を目指す!と言われますが、僕は
770点止まりでした。もともと計算が遅いのでこういう
時間制限付き数学は苦手です。加えて数学の用語が英語
なので文章題で何を求めるのか理解するのに時間が
かかりました。慣れだと思います。用語は勉強しましょう。
たまに標準偏差(Standard Deviation)とかが出てきて、
公式知ってないと焦ります。


4.推薦状

推薦状はできれば希望先の大学の卒業生orそこに知り合い
がいる先生、最悪でも行きたい国の事情を分かっている先生
に最低一人はお願いしたいところ。推薦状というものが
どういうスタイルで書かれるものか、ということを
熟知していらっしゃる先生だと非常に助かります。


以上です。かなり偏った情報ですが。。

2009/06/09

William Merrell Vories


2週間ほど前、インターン先の近くにある
汐留のパナソニック美術館で『ヴォーリズ展』を見てきた。

建築の歴史とか様式の勉強はしたことがないけど、
昔から割と建物を見るのは好きでした。
これから都市計画系の大学院に行くことだし、建築を
やらないにしても関連はしている分野なのでこれから
少し勉強しようかと思っている。

特に自分に身近、という意味で大学の
キャンパスの建物を見るのが好きなのですが、
ウィリアム・メレル・ヴォーリズは、関西学院大学・神戸女学院
明治学院大学・同志社大学などなど、多数のミッション系の
大学の建物を設計していて、特に関西学院と神戸女学院は
アメリカのスタンフォードを彷彿と
させるスペインのヴィラ風な様式で美しい。

やしの木があり、異国情緒あふれる両大学は神戸という
ロケーションならしっくり来るような気がする。
一度是非生で見てみたい。

ヴォーリスは建築の専門教育は受けたことがないのに
建築家になってしまった、というのでよほどセンスがあり、
他の人からの知識の吸収が早く、卓越していたのだろう。

京都四条河原町の橋の角にある超目だつ中華料理屋
(この前京都に行ったときもちょうどその話をしてた)
の建物も、実はヴォーリス作だし、御茶の水の
「山の上ホテル」もそうらしい。
結構たくさん作っているようです。


6月21日まで、入館500円です。

ロジャー!

我が師(と呼ぶにはあまりに畏れおおいが模範とする)
であるロジャー・フェデラーがローランギャロスを
ついに制し、史上6人目のグランドスラム達成!

昔は相当癇癪持ちだったらしいが、最近は観るものが
ムカツクくらいの、イチローばりのポーカーフェイスと
クールさを持ってプレーしてらっしゃいます。
だけどやはり苦しい試合、決勝試合、思い入れのある
試合のマッチポイントを決めたあとには顔をくしゃくしゃ
にして喜び、泣く姿が印象的。やっぱりそこがないと
人気出ないですよね~!あなたも人間でしたか、という
感じですね。

という訳でテニス素人が見ても「ギザ美し」の
フェデラーのプレー動画いくつかはります。
何度見たことか(笑)

レパートリー集


こんなの返されたら何すればいいんですか・・・

2009/06/07

モンマジ


今年は実は日加修好80周年記念の年、ということで
実はカナダと日本にとってはちょびっとばかし意味が
ある年なのです。

カナダ大使館の80周年特集ページを覗いていたら、
なんとMonkey Majikが親善大使になったんですね!
しかも去年任命された、との話。
去年くらいからMonkey Majikはよく聞くようになって、
あのまったーりで癒し系な音楽が大好きだったので
この偶然が結構嬉しかったり。

More on the news:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/canada/jca80/gaiyo.html#06

札幌

2ヵ月半ぶりくらいの札幌に行って来た。
生憎雨は北まで追ってきて、滞在4日間中毎日
雨が降りました(泣)
幸いどしゃ降りはほとんどなく、パラパラor晴れてるのに
降ったり、と変な天気でした。

今更札幌で見るものもないので、いたって普通の
生活をしました。友達と飲み、麻雀をし、キャッチボールをし、
スープカレーと魚介類を食べました。
学生でもなく、純粋な観光客でもない、中途半端な
立場で訪れるのもまた不思議な感覚でした。

滞在中は学祭が開催されていて(というかこれに
合わせて札幌行きを決めた)、キャンパスに入れば
お祭りをやっている、というのは賑やかでよかった。

雨でも湿度が低くて爽やかだったなあ~。






実は初めて『こころ』に行った。
トマトベースのスープが美味しかった。

札幌の皆さん遊んでくれてありがとうございましたm(__)m

2009/06/02

アメリカ保険制度


超有名な経済学者で、教科書も多数執筆している
Harvardのマンキュー教授のブログに面白い投稿があった。

CNNが実施した世論調査で、
「税金を上げる代わりにアメリカに皆保険制度を作るか、
税金は上げずに現行の制度のままにするのか、どちらがよいか」
と聞いた質問に対するアメリカ国民の答え。

皆保険制度に

賛成: 47%
反対: 47%
どちらでもない: 4%、
分からない: 2%。

見事に真っ二つに割れている。
前から、実際アメリカ人ってどう思ってるんだ?
と気になっていたので目に止まった。

マイケル・ムーアのSickoで散々ボロクソに言われ、
リーマンショックを契機に新自由主義的・市場重視の政策の
欠点が浮彫になり、民主党オバマが大統領になり、アメリカも
ちょっとは福祉国家的な方向に風向きが変わってきたのかな?
と思っていたが、それでもまだ半分。
前の調査の結果が分からないけど、そのうちアメリカにも
皆保険制度が生まれるのか。

反対している47%側にはどんな人間がいるのか。
ふと内田樹氏がモラル・ハザードについて書いていた以下
のような下りを思いだした。

集団は「オーバーアチーブする人間」が
「アンダーアチーブする人間」を支援し扶助することで成立している。
これを「ノブレス・オブリージュ」などと言ってしまうと話が簡単に
なってしまうが、もっと複雑なのである。
「オーバーアチーブする人間」が「アンダーアチーブする人間」
を支援するのは、慈善が強者・富者の義務だからではない。
それが「自分自身」だからである。
「あなたの隣人をあなた自身のように愛しなさい」というのは
『マタイ伝』22章39節の有名な聖句である。
それは「あなたの隣人」は「あなた自身」だからである。
私たちは誰であれかつて幼児であり、いずれ老人となる。
いつかは病を患い、傷つき、高い確率で身体や精神に障害を負う。
そのような状態の人間は「アンダーアチーブする人間」であるから、
それにふさわしい社会的低位に格付けされねばならず、
彼らがかりにその努力や能力にふさわしからぬ過剰な資源配分を
受けていたら、それを剥奪して、オーバーアチーブしている人間に
傾斜配分すべきであり、それこそが「フェアネス」だという考え方を
するということは、自分がアンダーアチーブメントの状態になる
可能性を(つまり自分がかつて他者の支援なしには栄養をとることも
できなかった幼児であった事実を、いずれ他者の介護なしには身動きも
できなくなる老人になる可能性を)「勘定に入れ忘れている」
からできるのである。


現在のアメリカの保険制度では、会社に正規雇用されて
いる人は会社の保険に入れるし、お金持ちは高額の請求にも
耐えられる。
税金が上がり、累進課税でより多くの税金を取られる富裕層で
すごぶる健康な「オーバーアチーバー」にとってみれば他人の
健康を支えるために余計な負担を強いられるのは気に入らないのだろう。

とすれば、真っ二つの世論、というのはそのままアメリカ社会の
二極化を表しているという読み方ができるのだろうか。

ちょうど平川克美『経済成長という病』を読み終わった
ところだったので、理想の社会というものについて
色々と考えてしまいます。
僕は救急車を呼ぶだけで600ドルも取られる国に安心して
住めるほど健康に絶対的な自信はありませんが。


それにしても最近はタレントの人達は1日に何十回も
ブログを更新するらしいですが、マンキュー教授も忙しい方
なはずなのにもの凄い更新頻度。毎日追うだけで大変ですが、
時事的なネタが多く、勉強になります。
ゴリゴリ経済学の記事はよく分かりません。

ちなみに上記の世論データのソースは以下のページかららしく、
色んなジャンルに分かれているので暇な時に眺めていると
面白そうです。
http://www.pollingreport.com/index.html


明日から日曜日までちょっくら札幌に行って来ます。
6月晴れの北海道に期待してます、雨降らないでね。
札幌の皆さん、暇ならば連絡下さい。

新橋食い倒れ第2弾

懲りずにまたまた食べ物ネタで。

4月に書いた新橋ランチのオススメ4店に加え、
新たに開拓した(というか仕事場で連れていって
もらった)場所を書きとめておきます。

1.花未月(和食・定食)


日替わりの定食と、毎日必ず鮭の塩焼き定食がある。
この鮭がスゴイ。普通の塩鮭の2倍くらいの肉厚、
しかも脂が乗っていて美味しい。
夜は割と高級な料亭らしいが、昼はリーズナブル。
御飯おかわり自由、デザート付きで890円。

予算:800~1000円


2.和楽(お魚定食系)

魚屋がやってる定食屋、という感じ。
1000円均一の定食で、エビフライ、牡蠣フライ、塩焼き、
などなど色々選べる。これに刺身をつけた刺身定食か、
冷や奴をつけた冷や奴定食を選べる。
刺身と豆腐じゃちょっと値段的に不釣り合いじゃないの?
と思ったが、なんと豆腐が一丁、しかも普通の一丁よりでかい
と思われるサイズのものがドーンと出てきます。
これには度胆を抜かれました。
これに春は新玉ネギがどっさりとカツオブシがかかり、
まるで冷や奴定食、といった有り様。
でも大食いと冷や奴好きには堪らない。

予算:1000円

3.花懐道(定食系)

場所を知ってても通りすごしてしまいそうな隠れ家的
お店。一応夜は懐石をやっているらしい。
昼はカウンターが5席くらいしかないので、とにかく狭い。
でも味は◎
季節の混ぜ御飯(たけのことか松茸とか)を出してくれる
のが美味しい。天ぷらか刺身の定食がメイン。

予算:800~1000円

4.香港麺 新記(ラーメン)

ここは、自称香港麺大好きな僕が調べて開拓した。
新橋というより虎ノ門なのでちょっと歩くけど美味しい~!
最近渋谷のお気に入りだったチャーリートンミンが
潰れてしまい、東京八重洲地下のラーメン激選区にあった
香港麺屋も潰れてしまい、ご無沙汰していた。
たまたまつけ麺屋サーチ中に見つかったこのお店は、
香港に本店があり、東京に3店舗あるらしい。
オススメはやはり雲呑麺。
ピークを外して行った(というか場所が分かりにくくて
単に迷っただけですが)のに流行っていたので、
虎ノ門界隈のビジネスマンや中央官庁の方々には
人気なのかもしれない。財布にも優しい。

予算:600~900円

熱海旅行

最近このブログも食い物と散歩・旅行写真ばかりで、オマエは
定年後のじいさんか、というような生活ぶりですが、
まことにその通りでございまして、今日も平日貴族
ならではの小旅行に出かけて参りました。
しかも行き先が熱海。でも、今日は知人を訪ねて行った
だけで、温泉に入りに行った訳ではありません。
温泉はもちろん入りましたけど。

途中で寄った真鶴半島らへんの写真を。

お昼にこの辺の名物である『まご茶漬け』を食べました。
孫茶漬けではありませんよ。
簡単に言えば鯵の叩きの御茶漬けです。
漁師が簡単に食べられる御飯として広まったようで、
宇和島の鯛茶と一緒ですね。賄い料理発祥のものは
基本的にうまいと思います。これも旨かった。


不景気で猫も暇そうです。

熱海は明らかに観光客の数とホテルの数が不釣り合い。
浜辺は地中海、一歩町に入ると昭和の日本。
立地は最高なので、もうちょっと町中を綺麗にしたら
魅力ある観光地として客足が戻るんではないか、と
考えてみたり。